2011年5月の一言日記
- - - - -11.05.19.の日記- - - - -
気になるもの
・ドラマ「Q10」
・映画「ダンサーインザダーク」
・CD「憐哀/シド」
・映画「メトロポリス」
・ゲーム「ワンダと巨像」
・ゲーム「リトルビッグプラネット」
・映画「ゴースト」
気になるもの
・ドラマ「Q10」
・映画「ダンサーインザダーク」
・CD「憐哀/シド」
・映画「メトロポリス」
・ゲーム「ワンダと巨像」
・ゲーム「リトルビッグプラネット」
・映画「ゴースト」
- - - - -11.05.16.の日記- - - - -

この前後、やけに雨の日が多かった
- - - - -11.05.12.の日記- - - - -
最近雨の日が多くなってきましたね。梅雨がすぐそこまで迫ってきてるんでしょうか。暖かい日と寒い日が交互に続いたりしていますし、風邪にはお気をつけて。
- - - - -11.05.09.の日記- - - - -
拍手ありがとうございました。返信不要とのことでしたので、こちらで一言お礼させてください。読んでいただけて嬉しいです。
さて、今週くらいからは 青春カップにむけて小説をバリバリ書いていきたいと思います!
ヘラが泣く話は話が決まっているし短いのですぐできるはず。もんだいは表紙と挿絵とマンガパートである。マンガは……かけないと思うので小説にしてしまうかもしれないです。
次にかけそうなのは「もうそうマンガ」の本Ver。その次にかけそうなのが、ビオレテとヘパイスの話。
「ヘブンズタイム」ははやいところページ数を調べなきゃいけない。
- - - - -11.05.02.の日記- - - - -

ビオレテが、自分が疫病神持ちであることや 自分が嫌われてることを自覚してるかどうかが気になる
つづきにはツイッターのつぶやきをピックアップしてしまってあります。長いです。
・無農薬にこだわるデメテル、「焼いときゃオッケー」男の料理のヘラ、盛り付けにまでこだわるヘパイス、調味料を g単位で量るクロノス、「外食にしない?」アフロディ。アテナは全てレシピ通りに作り ヘルメスのデザートはロシアンルーレット アポロンが作ったサラダのキャベツはすべて繋がリーヨしてるのだろうな
・ヘラは普段ドライだけどいざって時は熱いといいな
・メドゥーサの平均体温が35.8ぐらいだったらいいな。
・神のアクアの副作用について
そうなんですよね、相当やばい薬だったはずです。薬の合う合わないって体質だと思うので、みんな運がよかったんでしょうね。……狂ってしまった少年たち「世宇子予備軍」もいたのかも……。
やっぱりそうなりますよね! 薬の相性を、飲まさずに調べるのって大変だと思うんです。漫画版では「神童と呼ばれた者たちを集めた」とありましたが、「神童だったけど神のアクアに合わなかった少年たち」もたくさんいたんじゃないかと……。
・世宇子のみんなはどこか歪んでていろいろあったからあんなことになったんだとばかり考えていたんだけど、もし深く苦しんだり傷ついたりしたことがあるのなら、対戦相手をぶっとばして勝利するっていうやりかたを拒絶するのではないか!? とふと思った。
年齢のことも考えると、歪んで苦しんでいる最中で、その歪みを自分たちだけで抱えきれなくなったってことなのなら、誰かに対する暴力ははたらくかもしれない。わからんね。
あとは、神のアクアで力は増したけど、別に傷つけるつもりで必殺技を乱用したわけじゃないのかもしれない。他のチームもけっこう必殺技で相手を「攻撃」しているし。びみょうなところだった。
最悪のパターンは「自分たちが傷ついてることにまっっったく気づいてなくて相手を傷つけてることにもぜんっぜん気づいてない」だけどさすがにこれはない! って信じてる!!
・アフロディの帰る場所って、世宇子かなあ、ファイヤードラゴンかなあ。どっちも覚えていてくれてるといいな。
・1の決勝戦後から2の雷門参戦や支援を決めるまで、世宇子全員で悩んだり応援したりしてたと思いたいです。アフロディの世宇子への思いが、必ずしも 世宇子に残ることで果たされるわけではないのかな、とも思います。
・イナズマ1世宇子まとめ:控室に額縁あり/校舎とスタジアムは別/ヘパイスとディオのシュート時の台詞が逆/アフロディのシュート時の台詞が二種/バーニングフェーズ時、失点時に固有台詞あり/ウラゼウスは雷門フィールドがホーム+円堂とアフロディの会話無し/アフロディの声優が違う/OPにレギュラー全員のシルエット出現/スタジアムに警備室あり/アフロディが「イナズマイレブン」のことを知ってる/後半は神のアクアを飲まない/ゴッドノウズのTPが15/試合後にボロボロになってる 他になんかあったっけ? とにかく、アニメや2で語られてない部分がけっこうあるです
・ゲーム(1)の世宇子スタジアムで、マネージャーたちを操作できるじゃないですか、そのときに世宇子スタジアムの控え室でカメラ操作(R、Lボタンを押す)すると、部屋に額縁がいくつもあるんですよ。たぶんスタジアムの外観の絵画なんですが、私の目には、一番左上のが集合写真に見えるんです。
・ヘパイスとビオレテの組み合わせが好き。歪んだもの同士の奇妙な友情とか傷付け合いの嫌な部分と、救いの部分が描いてみたい。
・ 世宇子に対する妄想するよ。
1.世宇子サッカー部は無名だった。ということは、サッカー部は存在しなかったか、存在していても弱小だった、もしくは人数が集まらずFFに出場できていなかった。
2.アテナは理系で、ヘルメスは文系だと思う。
3.影山はいつからプロジェクトZを計画していたか? 漫画では「幼い頃から神童と呼ばれていた少年を集めて世宇子を作った」という。彼らを一つの学校に集めることは可能なのか? やはり何か支援をしていたんだろうか。
3’.過去から計画して少年達を集めていたのなら、神のアクアを飲ませることを強要したり、そうせざるをえない状況を作り出すことは十分可能なのかも。
4.世宇子中は本当に影山にだまされていたのか? 試合中、「お前達は影山にだまされているんだ」という会話はあったっけ? 彼らは自分の意志で神のアクアを飲んだのか? それとも……ブレインコントロールがあったのか……?
5.1→2→3で、協力技が増えていってる。1での協力技はホークショットとじごくぐるまくらいだった。しかも3まで三人技はなかった。協力しあうことができるようになったと思うとこっちまで嬉しくなる。
- - - - -11.05.02.の日記- - - - -
ポップンミュージックのタウンモードのバウムのせりふ。
> キリカブ~ネンリン、オナジ~♪
> バウムト、ポップン~スル~?
ダークオペラ、ルナティックリール、メタルフロウ(フロウフロウのREMIX?)などを持ってきてくれてた。また会えないかな。
他にもプリンスMとかフォトンとかダイアナとかシグマとかも出現するようなので、会ってみたいです。
この前後、やけに雨の日が多かった
- - - - -11.05.12.の日記- - - - -
最近雨の日が多くなってきましたね。梅雨がすぐそこまで迫ってきてるんでしょうか。暖かい日と寒い日が交互に続いたりしていますし、風邪にはお気をつけて。
- - - - -11.05.09.の日記- - - - -
拍手ありがとうございました。返信不要とのことでしたので、こちらで一言お礼させてください。読んでいただけて嬉しいです。
さて、今週くらいからは 青春カップにむけて小説をバリバリ書いていきたいと思います!
ヘラが泣く話は話が決まっているし短いのですぐできるはず。もんだいは表紙と挿絵とマンガパートである。マンガは……かけないと思うので小説にしてしまうかもしれないです。
次にかけそうなのは「もうそうマンガ」の本Ver。その次にかけそうなのが、ビオレテとヘパイスの話。
「ヘブンズタイム」ははやいところページ数を調べなきゃいけない。
- - - - -11.05.02.の日記- - - - -
ビオレテが、自分が疫病神持ちであることや 自分が嫌われてることを自覚してるかどうかが気になる
つづきにはツイッターのつぶやきをピックアップしてしまってあります。長いです。
・無農薬にこだわるデメテル、「焼いときゃオッケー」男の料理のヘラ、盛り付けにまでこだわるヘパイス、調味料を g単位で量るクロノス、「外食にしない?」アフロディ。アテナは全てレシピ通りに作り ヘルメスのデザートはロシアンルーレット アポロンが作ったサラダのキャベツはすべて繋がリーヨしてるのだろうな
・ヘラは普段ドライだけどいざって時は熱いといいな
・メドゥーサの平均体温が35.8ぐらいだったらいいな。
・神のアクアの副作用について
そうなんですよね、相当やばい薬だったはずです。薬の合う合わないって体質だと思うので、みんな運がよかったんでしょうね。……狂ってしまった少年たち「世宇子予備軍」もいたのかも……。
やっぱりそうなりますよね! 薬の相性を、飲まさずに調べるのって大変だと思うんです。漫画版では「神童と呼ばれた者たちを集めた」とありましたが、「神童だったけど神のアクアに合わなかった少年たち」もたくさんいたんじゃないかと……。
・世宇子のみんなはどこか歪んでていろいろあったからあんなことになったんだとばかり考えていたんだけど、もし深く苦しんだり傷ついたりしたことがあるのなら、対戦相手をぶっとばして勝利するっていうやりかたを拒絶するのではないか!? とふと思った。
年齢のことも考えると、歪んで苦しんでいる最中で、その歪みを自分たちだけで抱えきれなくなったってことなのなら、誰かに対する暴力ははたらくかもしれない。わからんね。
あとは、神のアクアで力は増したけど、別に傷つけるつもりで必殺技を乱用したわけじゃないのかもしれない。他のチームもけっこう必殺技で相手を「攻撃」しているし。びみょうなところだった。
最悪のパターンは「自分たちが傷ついてることにまっっったく気づいてなくて相手を傷つけてることにもぜんっぜん気づいてない」だけどさすがにこれはない! って信じてる!!
・アフロディの帰る場所って、世宇子かなあ、ファイヤードラゴンかなあ。どっちも覚えていてくれてるといいな。
・1の決勝戦後から2の雷門参戦や支援を決めるまで、世宇子全員で悩んだり応援したりしてたと思いたいです。アフロディの世宇子への思いが、必ずしも 世宇子に残ることで果たされるわけではないのかな、とも思います。
・イナズマ1世宇子まとめ:控室に額縁あり/校舎とスタジアムは別/ヘパイスとディオのシュート時の台詞が逆/アフロディのシュート時の台詞が二種/バーニングフェーズ時、失点時に固有台詞あり/ウラゼウスは雷門フィールドがホーム+円堂とアフロディの会話無し/アフロディの声優が違う/OPにレギュラー全員のシルエット出現/スタジアムに警備室あり/アフロディが「イナズマイレブン」のことを知ってる/後半は神のアクアを飲まない/ゴッドノウズのTPが15/試合後にボロボロになってる 他になんかあったっけ? とにかく、アニメや2で語られてない部分がけっこうあるです
・ゲーム(1)の世宇子スタジアムで、マネージャーたちを操作できるじゃないですか、そのときに世宇子スタジアムの控え室でカメラ操作(R、Lボタンを押す)すると、部屋に額縁がいくつもあるんですよ。たぶんスタジアムの外観の絵画なんですが、私の目には、一番左上のが集合写真に見えるんです。
・ヘパイスとビオレテの組み合わせが好き。歪んだもの同士の奇妙な友情とか傷付け合いの嫌な部分と、救いの部分が描いてみたい。
・ 世宇子に対する妄想するよ。
1.世宇子サッカー部は無名だった。ということは、サッカー部は存在しなかったか、存在していても弱小だった、もしくは人数が集まらずFFに出場できていなかった。
2.アテナは理系で、ヘルメスは文系だと思う。
3.影山はいつからプロジェクトZを計画していたか? 漫画では「幼い頃から神童と呼ばれていた少年を集めて世宇子を作った」という。彼らを一つの学校に集めることは可能なのか? やはり何か支援をしていたんだろうか。
3’.過去から計画して少年達を集めていたのなら、神のアクアを飲ませることを強要したり、そうせざるをえない状況を作り出すことは十分可能なのかも。
4.世宇子中は本当に影山にだまされていたのか? 試合中、「お前達は影山にだまされているんだ」という会話はあったっけ? 彼らは自分の意志で神のアクアを飲んだのか? それとも……ブレインコントロールがあったのか……?
5.1→2→3で、協力技が増えていってる。1での協力技はホークショットとじごくぐるまくらいだった。しかも3まで三人技はなかった。協力しあうことができるようになったと思うとこっちまで嬉しくなる。
- - - - -11.05.02.の日記- - - - -
ポップンミュージックのタウンモードのバウムのせりふ。
> キリカブ~ネンリン、オナジ~♪
> バウムト、ポップン~スル~?
ダークオペラ、ルナティックリール、メタルフロウ(フロウフロウのREMIX?)などを持ってきてくれてた。また会えないかな。
他にもプリンスMとかフォトンとかダイアナとかシグマとかも出現するようなので、会ってみたいです。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/09)
(04/28)
(09/09)
(08/20)
(08/20)
(06/15)
(06/04)
(04/16)
(03/29)
(03/29)